夏季休暇のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申しあげます。
弊社は以下の通り夏季休暇をいただきます。
2020年08月12日(水)~08月16日(日)
※8月17日(月) 午前9時より通常業務を再開します。
皆様にはご迷惑おかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申しあげます。
弊社は以下の通り夏季休暇をいただきます。
2020年08月12日(水)~08月16日(日)
※8月17日(月) 午前9時より通常業務を再開します。
皆様にはご迷惑おかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申しあげます。
弊社の年末年始休暇につきまして、下記の通りお知らせ致します。
【年末年始休暇期間】
2019年12月28日(土) ~ 2020年1月5日(日)
※1月6日(月) 午前9時より通常業務を開始致します。
大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
広報企画室 室長 土田 弘幸
みなさまこんにちは!今日は本当に寒いですね~今夜は暖かい鍋物を食べて乗り切りましょう!!
今回は住まい選びのツボ『物件探しから問い合わせまでの流れ』をお届けします。
いよいよマイホーム探しの始まり。実際にどのようにして情報収集を進め、問い合わせしたらよいのか、インターネットを活用した、基本的な流れを紹介致します。
★エリアや価格などの希望条件で検索してみましょう★
【まずはざっくりした検索で相場観をつかみましょう】
インターネット上の検索では、エリアや沿線からの検索がスタートになっていることが多い。希望のエリアを複数選んで、まずは一度検索してみよう。検索結果が少なければ、後は詳細をチェックしていけばいいが、何百、何千もの物件があるような場合には、さらに細かい条件を入力して絞り込む作業が必要になります。
【絞り込みは「条件変更」や「絞り込み検索」画面から】
件数が多い場合は、絞り込みをしよう。エリア以外なら、物件価格、広さや間取り、最寄駅からの徒歩分数、中古の場合は築年数などで検索してみよう。それでも件数が多い場合は、さらに細かい項目で検索してみましょう。「南向き」や「駐車場空きあり」などの「こだわり項目」でも検索できると思います。
【物件がある程度絞れたら、詳細をチェックしてみましょう】
物件数がある程度少なくなったら、一覧画面からさらに詳細画面に進んでみよう。詳細画面には、細かい物件概要のほか、複数の写真や動画が掲載されている物件もあるので、自分の条件やイメージに合うものをチェックしていきましょう。
★興味のある物件には問い合わせを★
【もっと知りたいときは資料請求を】
詳細ページを見て、さらに興味をもったら、不動産会社に問い合わせをしてみよう。特に新築物件の場合は、パンフレットや図面集など、追加で確認できる資料なども多いので、「もっと情報が欲しい」と感じるときは、資料請求してみるのも手だ。住戸ごとの販売状況資料などを送ってもらえる場合もあります。
【分からないことや聞いてみたいことは気軽に問い合わせを】
中古物件などの場合、資料としてあるものが限られるケースもあるので、もっと知りたい場合には、まずは不動産会社に問い合わせてみよう。サイト上に掲載されていない情報で、聞いてみたいことや分からないことなど、質問はメールや電話で対応可能なケースが多い。
★気になる物件にはどんどん見学の予約をしよう★
【百聞は一見に如かず。早い段階で、物件見学を体験してみましょう】
情報収集を続けるなかで、「これはいいかも」と思える物件があれば、一度物件見学をしてみよう。物件見学をすると、「築年数の割にはキレイ」とか、「周辺に緑が多く、気持ちよかった」など、写真や図面など、パソコンの画面上では確認できないポイントについて実感できる。また、見学を重ねるうち、希望条件の優先順位がはっきりすることもある。
【物件によって見学の仕方が異なります】
新築物件でまだ建物が完成していない場合、見学できるのはモデルルームやモデルハウス。営業時間中ならいつでも見学できる場合が多い。一方、完成済みの物件や中古については実物を見学できる。ただし、中古の場合は、売主が居住中のケースもあり、好きなときにスミズミまで見学できるというわけではない。事前に連絡して、見学予約をしておきましょう。
【絞り込みや購入最終判断の際には、再度見学しましょう】
不動産会社とやり取りして、希望物件がある程度絞れた場合、最後にもう一度見学させてもらおう。広さや、設備などの使用感の実感値や、周辺環境の把握は、マイホームの購入にあたっては大きな判断材料となる。次の章で、物件見学のポイントを見てみましょう。
これからも色々と更新しますのでみなさま必見です。次回もお楽しみに!
広報企画室 室長 土田弘幸
みなさまこんにちは!本日から強い寒気が流れ込んで一層寒くなりますので、暖かい服装でお過ごしください。今回は住まい選びのツボ『不動産の取引価格を調べよう』編をお届け致します。
“家を買おう”または”売ろう”と考えたとき「近くの物件が実際にいくらで売れているか」気になるはず。そんなとき役に立つのが、国土交通省が「土地総合情報システム」で提供する不動産の「取引価格情報」。意中のエリアで取り引きされた物件の「取引価格情報」が簡単に分かる。ここでは、「土地総合情報システム」でどんなことが調べられるか、また、その使い方を紹介。家の売買をスムーズに進めるツールのひとつとして活用しましょう。
【住宅や土地の”実際に売買された価格”が確認できる】
取引価格」とは住宅や土地の契約価格、つまり「実際に売買された価格」のこと。買い主も売り主も、取引価格情報が分かれば実状に合った「希望価格」を決められる。また、売買も安心してスムーズに進められる。こういった考えのもと、数多くの取引価格情報を蓄積し、誰もが見られるよう公開するのが、国による土地総合情報システムです。「土地総合情報システム」では、不動産の購入者を対象としたアンケート調査に基づく情報を取引価格情報として公開している。地域や物件種別によって異なるが、おおよそ全取引の3割をカバーしております(国土交通省)。
【「土地総合情報システム」でできること】
■予算内でどんな家が買えそうか調べる
取引価格のほか、駅からの距離、広さ、建築年など細かい条件まで分かるので、「予算で買えそうな家の条件」を調べられる。また、希望条件に合う物件の取引価格もチェックが可能です。
■自分の家や土地がいくらで売れそうか参考にする
家を売りたい人は、駅からの距離、広さ、建築年などの条件が、自分の家と似ている物件の取引価格情報を調べてみよう。売出価格を決める上での参考になります。
■地図を表示して物件が多いエリアを探す
希望エリア周辺の地図を表示して、地区ごとの取引価格情報を見たり、取引件数が多いエリアを探すことができる。売りたい人も、家の近所の情報が見られて便利です。
これからも色々と更新しますのでみなさま必見です。次回もお楽しみに!
広報企画室 室長 土田弘幸
みなさまこんにちは!11月に入りましたが1日の寒暖差が激しくて体に応えますね!!
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今回は藤沢葛原プロジェクトVol.3をお届け致します。
現在は天井下地工事とボ-ド貼りを行っております。
天井下地工事は職人さんが下地材の寸法を測り、切断して取り付ける工程を手際よくどんどんと
進めていて清々しい気持ちにさせていただきました。
順調に工事は進んでおり、完成まで楽しみです。
まだまだ、続きますので次回もお楽しみに!
広報企画室 室長 土田弘幸
みなさまお元気ですか?私は元気いっぱいモリモリです。食欲の秋、みなさまは美味しいものをいっぱい食べて元気にお過ごしください!今回は住まい選びのツボ『物件情報収集のポイント』編をお届け致します。
【情報収集の基本】
物件情報を集める前に、知っておきたいポイントを紹介。さまざまなツールを駆使して、自分に合うやり方で、情報収集をスタートしよう。
【さまざまな情報収集手段を、上手に使い分けよう】
情報誌や新聞広告は、複数の物件を一度に眺められる一覧性が魅力
新聞の折り込み広告や投げ込みチラシや住宅情報誌などは、情報を一目で一覧できるのが魅力。どんな物件がどのくらいの価格で流通しているのか、相場観を養うのにも便利だ。
インターネットは情報量と、何より「検索」機能がうれしい
イマドキの情報収集のメインはやはりインターネット。SUUMOをはじめ、専門サイトも多く、情報量が豊富で新しい情報も多い。そして何より便利なのが「検索」機能だ。希望エリアや価格、場合によってはさらに細かい条件で物件を絞り込むことができる。いろいろ検索してみよう。
不動産会社には、営業エリア内の最新物件情報が集まる
中古住宅を探していて条件に合う物件が見つからない場合や、インターネットで調べた物件についてさらに詳しく聞きたいときは、不動産会社に相談するのもいいだろう。資金計画や各種の手続きなどの情報にも詳しいので、早い時期にやり取りをはじめ、相性のいい担当者を見つけられれば、マイホーム探しがラクになる。
【希望条件は情報収集のキモ。キレイにまとめておこう情報収集は「希望条件」に沿って進めるのが一般的】
情報収集は「希望条件」に沿って進めるのが一般的
情報収集を始める前に、「希望条件」をまとめておくと、物件検索や絞り込みがしやすくなる。最低でも、物件種別やエリア、物件価格、広さや間取りについて、考えておこう。
検索前に考えておきたい希望条件
エリアや最寄駅
物件価格帯(買える金額)
物件タイプ(新築か中古か、マンションか一戸建てかなど)
広さや間取り
情報の絞り込みのために、細かい希望条件もまとめておこう
いざ検索を始めると、ヒットする件数が多すぎる、というケースも出てくる。そんなときは、以前検討していた「理想の暮らし」を、検索条件として落とし込んでみよう。その条件で絞り込むことができれば、問い合わせなど、次ステップに進みやすくなる。
【ネット上の便利なツールを活用しよう】
検索サイトに会員登録して、物件情報をメールで受けとろう
SUUMOの場合、会員登録しておけば、希望条件やお気に入り物件を登録し、次回以降のアクセスが簡単になる。その他、条件に合う物件情報を定期的にメール配信するサービスなども利用できるので、積極的に活用していこう。
スマートフォン対応のアプリも数多く登場
インターネット上には、物件検索のための情報サイト以外にも、さまざまなマイホーム探しの便利ツールが存在する。最近では、iPhone、iPadやAndroidといった、スマートフォンに対応したアプリも登場しているので、好みに応じて活用していこう。
これからも色々と更新しますのでみなさま必見です。次回もお楽しみに!
広報企画室 室長 土田弘幸
みなさまこんにちは!寒い日が続いております今日この頃、みなさまはどのようにお過ごしですか?
今回は秦野三屋プロジェクトの経過につきましてご報告します!
現在、プロジェクトは土地開発の真っ最中です。
それでは土地開発につきましてご説明します!
土地開発とは、景観を次のようなさまざまな方法で変更すること。 農地や住宅などの目的で地形を自然状態または半自然状態から変える 不動産を細分化し 、通常は家を建てる。 例えば未使用の工場施設をコンドミニアムに変換するなど、不動産開発やその目的の変更のことを言います。
全9棟を建築しまして、令和2年1月販売開始を予定しております。
まだまだ続きますので次回もお楽しみに!!
広報企画室 室長 土田弘幸
みなさまこんにちは!本当に寒いですね!みなさま、どのようにお過ごしですか?
今回は住まい選びのツボ『マイホ-ム購入の基本ダンドリ』編をお届けします。
【マイホーム・住宅購入、基本の流れを押さえよう】
購入のダンドリを検討するには、まず一般的な流れを押さえておくことが大切。購入までにどんな作業や手続きが必要なのか、主なポイントをまとめてみた。
1.情報収集
希望エリアにはどんな物件があって、どのくらいの価格で売られているのか、まずはざっくり、相場を把握することから始めてみよう。SUUMOなどで、エリア、間取りなど大まかな希望条件で検索をしてみるのも◎。物件をチェックしているうちに、条件が固まってくることもある。少しずつ条件を細かくして、気になる物件をチェックしていこう。
2.問い合わせ・物件見学
「もっと詳しく知りたい」「実物を見てみたい」と思える物件が見つかったら、早速問い合わせしてみよう。新築マンションなら、まずモデルルームに行ってみるのも手。中古や一戸建ての場合も、気になる物件の問い合わせ先の会社に連絡して、物件見学のダンドリをつけてもらおう。複数の物件を見学すれば、こだわりたいポイントや、自分なりの相場観も見えてくるはず。納得できる物件が、なかなか見つからない場合は、エリアなどの条件を広げて探してみよう。
3.絞り込み
たくさんの情報を集めて、見学を繰り返したなかで、「これは!」と思える物件はあっただろうか?いくつかの候補物件がピックアップできたら、次は絞り込みの作業となる。いろいろな物件を見て、自分自身の優先順位を整理し、自分が本当に納得できる物件を選ぼう。
4.購入申し込み
自分が本当に買いたい物件に出合えたら、いよいよ申し込みを行う。購入申し込みとは、「この家を買いたい!」という意思表示と、交渉スタートのための手続き。新築マンションなどは「申込証拠金」として、2万円~10万円程度のお金が必要になることも多い。
5.住宅ローン事前審査
購入の意思が固まったら、申し込みと同時に住宅ローンの事前審査を受けるのが一般的。実際に住宅ローンを組むことができるか、いくら借りられるのか、金融機関による事前審査が行われる。これに通らないと契約に進めないので、無理のない資金計画で臨みたい。
6.重要事項説明と契約書の確認
契約を前に、売買する物件や契約内容について、きちんと確認しておく必要がある。できれば契約日より前に、「重要事項説明書」や「契約書」などコピーをもらって、しっかり読み込んでから重要事項説明や契約の日を迎えよう。
7.契約
いよいよ正式に契約。重要事項説明書や契約書の内容を把握し、不明点や疑問点はしっかり質問して、理解・納得したうえで、署名したい。契約が成立すればもう後戻りはできない。契約後に買い手側の都合で解約する場合、契約時に支払った手付金は放棄することになる。また、契約から所定の期間が経った後に解約する場合、違約金が発生することになるので注意しよう。
8.住宅ローン申し込み~ローン契約
売買契約が成立したら、住宅ローンの申し込みを正式に行う。その後、金融機関による本審査を経て、承認されれば、金融機関と正式なローン契約(金銭消費貸借契約)を結ぶことになる。
9.内覧チェック
建物の完成前に契約を行う新築物件の場合、物件の引き渡し前に、完成した建物の状態をチェックする、「事前内覧会」が行われる。ここでは、建物の状態・仕上がりが契約と異なる部分はないか、きちんと確認しておこう。何か問題があるようなら、引き渡しの日までに解決してもらえるように依頼する。なお、中古物件や、建物の完成後に契約を行う新築の場合は、物件見学時にチェックしておくことが大切だ。
10.残金決済
残金決済とは、購入価格から手付金を引いた金額すべてを支払うこと。住宅ローンの借入金は金融機関から直接不動産会社の口座に振り込んでもらうよう頼むこともできる(融資実行)。残金の支払いが確認されたら、物件の引き渡しが行われる。
11.引渡し・入居
住宅ローンの決済が終われば、念願のマイホームの引き渡し・入居となる。引き渡しでは、住まいの鍵を受け取るほか、司法書士によって不動産の所有権移転(新築の建物は所有権保存)登記が行われる。引き渡し時にもう一度建物の状態を確認し、問題がなければいよいよ新生活のスタートだ。入居の翌年には、確定申告で住宅ローンの控除申請もお忘れなく。
これからも色々と更新しますのでみなさま必見です。次回もお楽しみに!
広報企画室 室長 土田弘幸
みなさまこんにちは!台風19号が接近している中、みなさま、どのようにお過ごしですか?
本日は藤沢市葛原にて順調に進んでおります障がい者グル-プホ-ムの新築工事につきましてご報告致します。住宅瑕疵担保責任保険法人によります厳しい中間検査時の現場写真をご紹介致します。
厳しい中間検査は見事にクリアしました。弊社はこれからも法令順守で工事を進めていきます。
まだまだ、続きますので次回もお楽しみに!
広報企画室 室長 土田弘幸